| 「平和をつくる」 |
| マルコによる福音書9章49-50節 |
| 「塩」が、良きものとして描かれています。塩は食べ物の特徴を引き立てておい |
| しさを増し加えます。防腐や殺菌の効果があります。そこから、清めるものとして |
| も用いられます。何より塩は、命に欠かせません。イエスさまは、山上の説教にお |
| いて「あなたがたは地の塩」だと言われました。あなたがたとは、イエスさまの追 |
| っかけをやっていた人々、イエスさまに従った人々。私たちも含まれています。 |
| 地とは、この世、この世界です。イエスさまを信じ従う者は、この現代の世界に於 |
| いて良い塩の働きをする、既にしている、とイエスさまは言っておられるのです。 |
| 霊肉共に健全に生きるために欠かせないみ言葉を内に持ち、それを周囲に撒き散ら |
| していく者、人と人をつないで共同体の中に和らぎを生み出す者、人の中に良いも |
| のを見つけ出してその人がそれを活かせるよう励まし助ける者、この世の不正や腐 |
| 敗を見過ごすことなく指摘し出来る対処を行う者…。神さまの、山のような期待が |
| 私たちの双肩にかかっている、そう思うと誇らしいけれどちょっと重荷でもありま |
| す。そんな時はちょっと塩を舐めてシャキッとしましょう。自分で頑張らなくても |
| 内にある塩(ご内住の主)が働いてくださいます。むしろ自分の器の欠けが大きい |
| ほど塩がたくさん外へこぼれ出て効果を上げるかも知れません。 |
| 今年度も、モーセの十戒とそれを基に紡がれた「平和に関する信仰的宣言」を学 |
| びました。この宣言は、第49回連盟定期総会(2002年)において採択されたもので |
| す。唱和すると同時に「My平和宣言」を創ってみるのも大事なこと。平和を創るの |
| は他ならない「私」だからです。 |