| 「断食問答」 |
| マルコによる福音書2章18~22節 |
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
| マルコによる福音書の2回目の今朝は、断食についての問答を通して新しい教え、 |
| すなわちイエス・キリストの福音を受け入れるためには私たちは「変わる」必要があ |
| るのだ、ということを学びます。 |
| イエスさまの時代、バプテスマのヨハネのお弟子たちやファリサイ派の人たちは日 |
| 常的に断食を行っていました。これは宗教的敬虔の実践とされ、週に2日行うことが |
| 慣習化していました。ところがイエスさまのお弟子たちはこの慣習を守りませんでし |
| た。おそらく師匠が行わないのだから自分達も…程度であったと思われます。でも、 |
| 一般の人たちには大いに疑問だったようです。なぜあなたの弟子たちは断食しないの |
| か?この言葉には非難も含まれていたでしょう。イエスさまは答えられます。婚礼の |
| 席で断食をすることはよいことだろうか? いつものことながらイエスさまのお答は |
| 簡単には理解できません。婚礼の席で、一体誰が断食するというのでしょうか。 |
| 20節のお言葉を読むとその意味が見えてきます。私の弟子たちも必要な時にはちゃん |
| 断食するよ。そして更に、私の新しい教えを受け入れるためには受け入れ可能な器を |
| 準備する必要がある。つまりあなたがた自身がみ言葉を受け入れることのできる器に |
| ならなければならないと言われます。更に断食を、しきたりだから守るのと断食の本 |
| 来の意味を弁えて行うのとの違いを、織り立ての布で古い服に継ぎを当てること、新 |
| しいぶどう酒を古い革袋に入れること、にたとえられます。パウロも言っています。 |
| 「キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ |
| 去り、新しいものが生じた。」 | (コリント二 5:17) | | | | | | | |