神さまはアブラムに向かって「これからはアブラハムと名乗るように」とお命じになりました。名は体を表すと言われるように彼は、ただ神を仰ぐ信仰者の人生から多くの国民の父となる人生へと舵を切りました。神さまが彼の人生の舵をお切りになった、と言うべきかも知れません。神さまに従うということは、神さまの言われるがままにフレキシブルに自分を変えていく柔軟さが求められている、ということかも知れません。主体性が求められ自己責任が問われ日々競争を強いられる現代人から見ればオハナシニナラナイ生き方に思えるかも知れませんが。とにかくアブラハムの従順は徹底していました。しっかりした意思があってこその柔軟さなんだなぁと思います。

今朝のテキストでパウロは、神さまがアブラハムと交わされた「約束」に注目します。「彼と彼の子孫に世界を受け継がせる」という約束です。さらにこの約束は信仰による義に基づいているのであって、律法には基づかないとも言います。どうやらパウロの中では「律法」「信仰」「約束」それぞれに人の人生での受け持ち領域があるようです。律法は、それ自体は正しいものであるが、それを行う力を人に与えるものではなく人が行った結果に判定をくだすもの。信仰は、徹底的に神の側からの人への一方的な祝福の働きかけであり、人はただ信じて与えられる恵みとしての信仰をそっくり受け取るもの。そして約束は、神さまの真実に信頼して、人がまだ得ていないもの、見ていないものを既に得た、私の目は見た、として確信し喜ぶもの。何だか余計に分からなくなって来ました…。分からなくても、私たちは信仰者であることだけは確かです。…ですよね。