パウロのアテネ伝道の3回目。最終回です。パウロはアテネの知識人や哲学者たちに向かって強く勧めます。神は「今は…皆悔い改めるようにと命じておられ」ると、強い口調で悔い改めをせまり、その理由として「一人の方によって、世を裁く日をお決めになったから」だと説明します。一人の人=イエス・キリスト=この世を裁く人を死から甦らせられたのだから、きっとその日をお決めになったに違いない、という言い回しです。裁き人が甦られたからには、遂に裁きの日が来るのだ。この世は裁かれ、人はすべて神のみ前に立たなければならない。神さまは、今までは見逃していてくださったが今はそうではない。悔い改めよと神さまは命じておられる、と。

このパウロの説教を聞いたアテネの文化人たちは、死者の甦りということを聞くと、彼を嘲ったり、白けてハイハイいずれまたね、と相手にしなくなりました。筆者ルカは「それで、パウロはその場を立ち去った」と記してします。失意と疲労が色濃く彼の背中に滲んでいるようです。彼はアテネにおいても、少数ながらも信仰者を獲得することが出来ました。中には街の有力議員や優れた文化人女性などもあり、将来的にも希望が持てたのです。それにも拘わらずこのパウロの落ち込みよう。一体何が彼をそうさせたのか。

ギリシヤの文化が物心二元論であることは有名です。すなわち霊魂は不滅だが肉体は朽ちる。霊は尊いが肉は卑しい。だから彼らは淫蕩の限りを尽くしたのです。パウロのいう「人を甦らせ」が肉体の甦りをも意味することを聞いて彼らはパウロを、キリスト教の福音を嘲ったのでした。現代社会に向かって福音を語ろうとする私たちも彼のような敗北感や空しさを覚えるのではないでしょうか。しかし!